僕ならばここにいる2004
〜GPSを使わずに位置情報を得る〜
法林 浩之
(株)インターネット総合研究所
hourin@suplex.gr.jp
(page 1)
今日お話しすること
- 自作のシステム「僕ならばここにいる」の紹介
- これまでの発表履歴
- jus関西(2001年6月): 「僕ならばここにいる」
- jus東海(2001年10月): 「僕ならばここにいる」
- jus勉強会(東京、2002年10月): 「僕ならばここにいる2002」
- それからさらにシステムを更新しているので題名に「2004」をつけた
- 研究会なので、研究過程をできるだけ紹介したい
- 特に今回は、GPSを使わずに位置情報を得る方法に
ついての研究成果を紹介
(page 2)
僕ならばここにいる
(page 3)
なんでこんなシステムを作ったのか
- もともと、自分の居場所を示すことに興味があるらしい
- 自分の居場所を継続的に記録し表示したいと思った
- よくある「行き先表示板」の類では現在地しか表せないが、
今回は履歴も必要
- 手軽に使えそうな既存のツールがなかったので、自作した
- どのように記録、表示したいか
- できるだけリアルタイムに記録し表示する
- どこにいても(屋内でも屋外でも)記録できる
- 記録結果は誰でもWebで閲覧できる
(page 4)
前提条件
私が使うための条件であって、一般的な制約ではない
- UNIXで入力/表示できること
- 電力が必要なデバイスはすべて電池で動かす
- 徒歩/自転車/公共交通機関で移動するので、
継続的な電源供給を受けることができない
- 新しいデバイスの導入は最小限に
- 日常生活に取り入れても支障が出ないこと
(page 5)
システム構成
いくつかの部分に分けられる
- 現在地の位置情報を取得
- 位置情報をサーバに送信
- サーバに届いた位置情報をデータベースに保存
- データベースから位置情報を取り出してWebに表示、地図にリンク
(page 6)
最初の実装
- 位置情報は緯度経度で表現しようと思ったので、GPSを使用
- 位置情報の送信は、ノートPCをインターネット接続し、
Webのフォームでデータ入力
- データベースはPostgreSQLで構築
- Webへの表示とデータベース操作にはPHPを使用
- 地図にリンクするために地図Webサイトを利用
(page 7)
初版を実装してわかったこと
- データ送信に手間がかかりすぎる
- GPS電源ON
- ノートPC電源ON
- GPSで位置を測定
- 位置情報をPCに入力
- PCに携帯電話/PHSカードを挿す
- インターネット接続
- データ送信
- ノートPC電源OFF
- GPS電源OFF
- しかも移動中にこれを行うのはちょっと大変
(page 8)
第2版の実装
- 入力デバイスとして、ノートPCの代わりに携帯電話のWebを利用
- GPS電源ON
- 携帯電話電源ON
- GPSで位置を測定
- 携帯電話に入力して送信
- 携帯電話電源OFF
- GPS電源OFF
- 片手にGPS、片手に携帯電話を持てば入力できるので、実用的
(page 9)
第2版を実装、運用してわかったこと
- GPSによる位置情報取得にはいくつかの難点がある
- 今日の本題
- GPSによる位置情報取得について考察
- GPSを使わずに位置情報を取得する方法を紹介
(page 10)
GPS(Global Positioning System)
- 地球を周回する衛星(24個)から電波を受信して位置を特定
- 3〜4個受信できれば現在地を特定できる
- 条件が良ければ誤差10m未満
- 時刻情報も精度が高いのでNTPサーバに使われる
- GPS受信機
- センサーのみのものは、データをPCに送って処理/表示
- 液晶画面がついているものは単体で位置情報がわかる
- メーカー: 世界的にはGARMINなどが有名、日本ではソニーなど
- PCにデータ転送できる
- シリアル4800bpsが多いが最近はUSB接続の機器もあり
- データ形式はNMEA0183が標準だが、メーカー独自形式も多い
- このシステムでは機械的なデータ転送はしていない
(page 11)
GPS受信機の評価(1)
- これまでに使ってみたGPS受信機(入手順)
- エンペックス GPS65 EZ(単体型)
- ソニー PCQ-HGR1(PC接続型)
- GARMIN eTrex(単体型)
- ソニー A3014S(GPS携帯電話)
- 評価項目
- 測位までの所要時間
- バッテリーの持ち時間
- 測位の精度
(page 12)
GPS受信機の評価(2)
- エンペックス GPS65 EZ
- ソニー PCQ-HGR1
- GARMIN eTrex
- 測位が早い、バッテリー持ち時間長い → ○
- 室内でも窓際なら測位できる → ○
- ソニー A3014S
- 測位所要時間は普通、バッテリー持ち時間特に長い → ○
- 室内でもgpsOneにより測位できるが精度悪 → △
- 測位した位置情報を携帯電話内で転記できない → ×
(page 13)
GPSによる位置情報取得の問題点
都会でのGPS利用には難点が多い
- 測位できない状況に置かれることが多い
- 室内や地下では測位できない
- 外にいても周囲に高い建物があると測位できない
- 測位に時間がかかる
- 早くても10秒はかかる
- 市街地など障害物が多いと数分かかる
- どうしても誤差が気になる
- 郊外では誤差10mは大した問題ではない
- 繁華街では誤差10mあると隣の店になってしまう
(page 14)
地図サイトの検索機能を使ったデータ入力(1)
- 地図サイトでは、URLで緯度経度を指定して地図を表示できる
- 地図サイトには検索機能がある
- 住所、駅名、施設名などで検索
- 検索結果から地図にリンク
- リンク先URLには緯度経度が含まれている
- ということは…
- 地図サイトの検索結果から緯度経度を取得
- それをデータ入力フォームに取り込み、
コメントとともに送信すればよい
- 最初は地図をブラウザに表示させながら手で転記していたが、
面倒なので自動化
(page 15)
地図サイトの検索機能を使ったデータ入力(2)
- 動作概略
- Webのフォームに検索種別と検索語を入力して送信
- 本システムのサーバにて地図サイト検索用URLを作成し送信
- 返ってきたHTMLから位置情報と地名
(通常複数件)を取り出してブラウザに列挙
- 入力したい地名をユーザが選ぶと、地名と位置情報を
埋め込んだ入力フォームをサーバから返す
- 必要に応じて編集し送信すると、情報がデータベースに保存される
- やってみましょう → 実演
(page 16)
地図サイトの検索機能を使ったデータ入力(3)
- 最初にMapFanWeb用に実装、後にマピオン用も実装した
- 検索手段
- MapFanWeb: 住所、駅名、スポット名
- マピオン: 住所、スポット名
- 携帯電話からの検索、入力も実装した(au用、i-mode用)
- 利点
- 測位不要なので入力所要時間が短い
- 下手に測位するよりも正確
- 難点
- 大きな建物にいる場合、位置の正確さに欠ける
- 東京ドームのマウンドにいることになってしまったり…
(page 17)
しかし、まだ不満が…
- 著名なスポットは地図サイトで検索できるが、
普通の店や会社までは載っていない
- しかし実際にはそういうのを記録したくなることが多い
- 店や会社が多く載っている媒体といえば、インターネットタウンページ
- タウンページを使ったデータ入力を考える
- 店名・企業名で検索
- 電話番号で検索
- i-mode用のみ作成
(page 18)
タウンページを使ったデータ入力(1)
- 入力手順概略
- i-modeでタウンページにアクセスし、目標の店を検索、表示
- そのページのURLを表示し、コピー
- そのURLをフォームにペーストし、送信
- 本システムのサーバからそのURLにアクセスし、
応答から緯度経度と店名を取り出して、
それらを埋め込んだ入力フォームをi-mode端末に返す
- 必要に応じて編集し送信すると、
情報がデータベースに保存される
- これもやってみましょう → 実演
(page 19)
タウンページを使ったデータ入力(2)
- 利点
- 難点
- 電話番号のない地点は検索できない
- データ入力までの手順が長い
(page 20)
現在の使用状況
- 住所がわかるとき → 地図サイトを利用して入力
- 著名スポット、駅にいるとき → 地図サイトを利用して入力
- 店にいるとき → タウンページを利用して入力
- 上記以外で屋外にいるとき → GPSで測位して入力
- GPSの出番は減ったが、使う機会はまだある
- 旅行のとき(特に移動中や市街地でない土地)
- サイクリングのとき(車道ではGPSの感度が上がる)
(page 21)
運用こぼれ話
- 地図サイトがリニューアルすると入力できなくなる
- Webページの体裁が変わるのでパターンマッチしなくなる
- タウンページも最近リニューアルした
- スポット情報に地図へのリンクが入って、
本システムにとってはさらに使いやすくなった
(page 22)
今後の野望
- 測位した緯度経度の周辺で過去に訪問した地点を表示
- 入力履歴に関する統計情報があると楽しいかも
- Vodafoneはどれぐらい対応できるか
- 画像を載せる気はない
- 存在証明はできないか
(page 23)
まとめ
- 「僕ならばここにいる」の近況報告
- 特に、GPSを使わずに位置情報を得る方法を重点的に紹介
(page 24)